メインコンテンツに移動

パンくず

EQ (EQUALIZATION) について

【お申込み時の注意点】

お申込みにあたり、ONE eCommerceの登録が必要となります。IDをお持ちでない方は、登録をお済ませください。

 

  • 本船陸揚げ港入港2日前の午前中(土・日・祝・当社休日除く)までにEQ適用申請してください。
  • EQ負担金請求の際は当該貨物輸送に関する以下の書類も添付してください。

(a) OLT(保税運送承認通知書) または 納入先受領書のコピー (受け入れ倉庫発行の受領書に限る)

(b) 貴社発行の請求書

 

EQ(EQUALIZATION)のお申し込みはこちら

 

EQ (EQUALIZATION) RULE 要領

1. 対象貨物

当社が定めた港を対象として本船から陸揚げされたコンテナ貨物で CY 渡し条件の貨物(ドライコンテナ及びリーファコンテナ)に限ります。

フラットラック及びオープントップコンテナの OOG 貨物、CFS 渡し貨物、また Break Bulk 貨物 につきましては、本ルールの適用対象外となります。

 

2.定義

日本において当社がB/Lに記載された荷渡し港(Place of Delivery)以外の港で貨物を陸揚げした際、荷受人乃至その代理人が陸揚げ港(Port of Discharge)からデバン場所までの直接運送を要求した場合、 当社は以下に記された条件に従ってその運送を認め、荷主各位は陸揚げ港で貨物を受け取ることができます。

本ルールを適用した場合、当社は申請者に負担金タリフに沿った負担金を支払います。

本ルールは、荷主各位と当社との間で、当該ルールに基づいて荷渡しを行うという合意(空コンテナの返却地に関する合意も含めて)が整った場合にのみ適用されます。  

従って、合意が整わない場合には、コンテナ貨物の荷渡しは、原則の通りB/L 面上の荷渡し港のCYで行われます。

 

3. 条件

(1) Out Ports 間、同一港内のコンテナターミナル間、或いは外航船で荷渡し港まで輸送手配をする場合のEQUALIZATIONは行いません。

(2) 空コンテナの返却地は、陸揚げ港を原則とします。

(3) 申込は本船陸揚げ港入港2日前の午前中(土・日・祝・当社休日除く)までとし、請求は当該貨物が実際に陸揚げされてから30日以内に行うものとします。

(4) 荷主各位のデバン場所迄の輸送は荷主各位の手配/危険負担/費用負担により行われ、当社の運送責任は陸揚げ港CY での荷渡し時に完了致します。  

(5) 当社 Demurrage Free Time の起算は、陸揚げ港の本船入港翌営業日からとなります。  

(6) 貨物配送先は、負担金タリフに規定されたZONEに該当するエリアに限ります。

問い合わせ先

EQ適用申請
ONEジャパン東京本社  P&N本部 コンテナオペレーション部 輸入課
TEL:03-5843ー4024
メール : [email protected]

EQ負担金請求
ONEジャパン東京本社 M&C部門営業本部輸入営業部 オペレーション課
TEL:03-5843ー4011
メール : [email protected]

よくあるご質問【Q&A】

Q1. e-commerce にログイン後、EQ適用申請の画面が探せません。

⇒登録画面よりe-commerce にログインされた際は、最初にe-commerce画面が開きます。EQUALIZATIONの登録画面は別タブで開いていますので、ブラウザの閉じる「✖」ボタンで e-commerce画面を閉じ、別タブを確認してください。

 

Q2. 顧客登録(ユーザーID登録)は簡単にできるものなのでしょうか。

⇒ユーザーID登録は、1~2営業日かかります。

 

Q3. e-commerce 顧客登録のマニュアル(日本語)はありますか。

⇒冒頭に掲載しておりますので、ご参照ください。

 

Q4. 顧客登録(ユーザーID登録)はグループアドレスでも可能でしょうか。

⇒1メールアドレス、1IDのため、基本的には個人アドレスを推奨しています。グループアドレスは受付不可ではありませんが、複数人での同時ログインはエラーの原因となります。

 

Q5. B/L上のshipper / consignee / notify party以外でも、IDを作成すれば申請は可能でしょうか。

⇒ユーザーIDの登録完了されていれば、shipper / consignee / notify party 以外でも申請可能です。

 

Q6. 推奨ブラウザはありますか?

⇒Google ChromeとMicrosoft Edgeです。

 

Q7. B/L No.を入力してもデータが反映されません。

⇒日本入港の約 7日前、且つ積み地出港後を目安にB/Lデータが反映されますので、タイミングによりデータが反映されません。

 

Q8. ファイルが添付出来ません。

⇒添付書類のサイズとファイル形式には制限があります。1ファイル2メガまで、計10ファイル添付可能です。ファイル形式はpdf、xlsx、xls、doc、docxのみ添付可能となります。

 

Q9 内地トランシップの接続船が変更になった場合はどうすればいいですか。

⇒再度、正しい本船にて登録をお願いします。その際、リマークにコメントをご記入ください。

 

Q10. SUBMITが出来ません。

⇒下記の場合、SUBMITが実行されません。正しく入力されているかチェックしてください。

・必須事項の入力がされていない

・ファイルが添付されてない

 

Q11. 負担金請求の仕方が分かりません。

⇒EQ適用申請後、受領メールの下部よりリンクをクリックしてください。登録内容が表示されますので、負担金請求にお進みください。(掲載しているマニュアルに沿って、負担金請求に進んでください。)

*** EQ負担金請求の手続きはこちらをクリック (必要書類を追加してください。) ***

 Application Page : Request for EQ(Equalization)

 *****************************************

 

Q12. ZONEの入力を間違ってしまった。

⇒問い合わせ先にご連絡ください。お客様側では訂正できません。ZONE入力が間違っていた場合、再度、正しい情報にて登録をお願いします。

 

Q13. EQ適用申請時にメールアドレスの入力を間違った可能性があります。

⇒下記までお問い合わせください。
 ONEジャパン東京本社  P&N本部 コンテナオペレーション部 輸入課
 TEL:03-5843ー4024

 

Q14. 同一B/Lに記載されている複数コンテナのいずれかを、弊社手配によるFEEDER回送にすることはできますか。

⇒いいえ、同一B/Lに記載されているすべてのコンテナがEQ適用申請されている必要はございます。

例) 1B/L, 2コンテナのB/Lの場合

適用可能

コンテナ① - 内陸輸送業者 【A】が配送

コンテナ② - 内陸輸送業者 【B】が配送

※コンテナ①②共にEQ適用申請を行ってください。

適用不可

コンテナ① - 内陸輸送業者 【A】が配送

コンテナ② - 当社手配による配送

※上記のように混在する申請は不可です。

 

Q15. 混載B/LのコンテナをEQ適用申請する場合、片方のB/Lのみ申請できますか。

⇒いいえ、混載B/LのコンテナをEQ適用申請する場合、全てのB/L No.がEQ適用申請されている必要がございます。

例) 2B/L, 1コンテナのB/Lの場合

適用可能

EQ適用申請 【あり】  B/L [A] コンテナ①

EQ適用申請 【あり】  B/L [B] コンテナ①

※B/L[A][B]共にEQ申請を行ってください。

適用不可

EQ適用申請 【あり】  B/L [A] コンテナ①

EQ適用申請 【なし】  B/L [B] コンテナ①

※片方のB/Lのみ申請は不可です。

 

Q16. EQ適用申請を修正する場合の例

⇒添付PDFを参照ください。

 

Q17. 配送先ZONEがEQ適用か確認したい。

⇒" EQ(EQUALIZATION)のお申し込みはこちら " からEQ適用申請にすすんでいただくとEQ負担金タリフがございます。